お悩みあるある♡
今以上に「ちょっと」楽しくなれるブログ
💛「ピクッとなる」原因
💛「ピクッ」となりやすいとき
💛「寝ピク」からの解放
こんにちは!SOSセンターのめーちゃんです。
今日のテーマは、 気になる!「寝ピク」の正体 です!
誰もが「あるある〜」💡眠りについたときにたまになる、体の反応「ピクッ」の正体を暴いていきたいと思います(名探偵めーちゃん👓誕生)
みなさんも思い当たる節がありませんか?
めーちゃんは、よく「美容室で髪を洗ってもらってる時」「マツエクをしている時」にピクッとなって、てへへ♫とお恥ずかしい状態になります。
横になったときによくあるあのカラダの反応です。
ピクッとなった人を電車で見かけるとちょっと「お!」と注目しちゃいますよね👀
ピクッとなるのはなんでなんだろう??
せっかくいい気持ちで寝てたのに…
上から落ちる夢でも見てただろうか?
怖い夢でも見てただろうか?
この落ちる感覚は何!??
どうやらこれは、無意識に起こる筋肉の収縮運動で『ジャーキング』と言うらしいです。
※病気ではないです。
そして、このジャーキングの起こる原因は…
・不安や緊張を持っているとき
・身体が疲れているとき
・長時間起きていたとき
・睡眠体制がよくないとき
・激しい運動をしたとき
なんですって💦
要は、脳とカラダにストレスがかかっているときですね…
よーーーーーーく思い出してみるとそういうときになってるかも…(よくないなぁw)
そのジャーキングがなりやすい時というのが
・入眠時
・睡眠が浅い時
うんうん
せっかく深い眠りにつこうとしたのに、ピククッとしたせいで目が覚めてしまうことって結構あった気がするのはこういうことだったのか😭!
つまり、脳とカラダをきちんと休めることが『寝ピク』を軽減できる方法~
快適な睡眠を得るために何をするのかを考えればいいのです👓
快適な睡眠の時は、目覚めもスッキリして1日の始まりがいいものに変わりますもんね🛌☀️
じゃあ快適な睡眠を得るために何ができるか?
あなたがリラックスする方法でいいと思うんです♫
例えば
・寝巻きで寝る(締め付けず、寝るアイテムとカラダに感じさせる)
・寝る前に目を温める
・本や漫画を読む
・音楽を聴く
・アロマを炊く
など
ちなみにめーちゃんは、お風呂に入るとリラックスする単純タイプ🛀
あ、シャワーじゃダメなんです🙅
お湯に浸かるということが大事なんです!!
半身浴しながら漫画を読む、音楽を聴くのが大好き💕💕
大体1時間は浸かっちゃいますね(笑)
「入浴剤何いれよ〜」
オススメの入浴剤:旅の宿、一の俣俣温泉の素
http://26816.com/shopdetail/000000000206/!
※旅の宿は種類が豊富なので選ぶ楽しさもいけない温泉も行った気分になります。
一の俣は、お湯がトロトロチックになってお肌に吸い付く感じがたまらんです♡
「マスクしながらやっちゃお〜」
オススメのマスク:阿蘇ファームランド マグマクレイ「蘇美」
https://asofarmland.co.jp/news/healing
※敏感肌の方にもおすすめ!しっとりぷるるんお肌になります♡
忘れずにラコルベイユのシャンプー、トリートメントで髪の毛もつるるんにさせて♡
ラコルベイユのシャンプー、トリートメント使い始めて、美容師さんには「髪の毛の芯が強くなったよね~」と健康的な髪になっていることを実感しております☺
https://www.la-corbeille.net/?utm_source=ameba&utm_medium=20181118
などなど、バスタイムを楽しんでます(#^.^#)
体をあたためるために、蓋をして、タオルを羽織って浸かるのがめーちゃん流
※上半身体だけサウナ状態にするのです♪
だから疲れて帰ったら、今日は浸かる!!と決め混んですぐお湯溜めちゃう(笑)
この状態の時に、アイデアとか浮かびやすいんです♫
そうするとリラックスしてるな〜って実感します⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
そして芯から温まった状態で上がるからポカポカ継続で深い眠りに…
わかる〜♡って方、オススメアイテムあったら教えてくださいw
めーちゃんからのエール
『寝ピク』は、休みたいサイン!
自分なりのリラックス法でゆっくり休もう♡
次号もお楽しみに(*’ω’*)